【牧場物語ワンダフルライフ・攻略】効率のいい発掘のやり方【Switch】

ワンダフルライフリメイク

記事内にプロモーションが含まれます。

牧場物語ワンダフルライフリメイク(ぼくものリメイク・Switch版)では発掘現場で発掘のお手伝いができます。発掘品はプレゼントやお金稼ぎに使えます。この記事では、牧場物語ワンダフルライフの発掘現場への行き方・やり方・効率のいい発掘のやり方・発掘品の用途について掲載しています。

 

発掘現場への行き方

発掘現場は、マップの北東にあり、上の画像の赤い〇で囲ったところです。

マップは−ボタンで開いて確認できます。自分の現在地が赤いピンです。

もし、自分の牧場から発掘現場に向かうなら、上の画像の矢印で示した道順が最短距離です。

 

川の上流は渡れる

自分の牧場から北上すると川の上流に到着します。

そこには、水深の浅い部分があります。

 

このように、川の上流の浅い部分は渡ることができます

 

発掘現場の入り口はドアになっている

発掘現場のフェンスで囲われたところの一角に穴が開いていて、階段になっています。この階段を下った先で発掘作業のお手伝いができます。

牧場物語ワンダフルライフでは、階段はドア扱いです。階段の前に立ってAボタンを押しましょう。中に入れます。

 

発掘のやり方

発掘のやり方は以下の流れで出来ます。

発掘現場に行く

発掘現場の階段を下る

AM10:00~PM5:00の間にカーターに話しかける

地面をスコップで掘って発掘する

階段を登ろうとするか、カーターにもう一度話しかけて発掘をやめる

 

手順1.マップ北東の発掘現場に行く

まず、マップの北東にある発掘現場まで行きます。

 

手順2.発掘現場の階段を下る

発掘現場に到着したら、入り口の階段を下ります。(Aボタン)

 

手順3.カーターに話しかける

中にいるカーターに話しかけて、「発掘を手伝ってくれるのかね?」と聞かれたら、「すぐにやります」か「説明を聞いてからやります」を選びます。

すると、カーターが発掘用のスコップをくれます。

カーター
カーター

発掘は毎月3日と8日を除いたAM10:00~PM5:00の間にだけできます。3日と8日は休日なので発掘ができません。

 

上の画像のように、章が進むと発掘場は広くなります。

また、発掘品も新しく追加されるので、時間に余裕があるときは積極的に発掘のお手伝いをしてみましょう。

 

手順4.地面を掘る

掘りたい地面のところに立ち、Yボタンで地面を掘ります。

移動するときは、ZLトリガーを押しながら移動すると、水平移動できて便利です。

また、発掘作業中の外の天気は右上の天気のアイコンで確認します。もし、牧場の動物たちを放牧しているときに右上が雨や雪マークになったら、小屋に入れに帰ってあげましょう。

 

発掘のやめ方

発掘は、もう一度カーターに話しかけるか、外に出ようとすると、やめられます。

カーターが「発掘の手伝いをやめるのかね?」と聞いてくるので、「はい」を選ぶと発掘完了です。

カーター
カーター

一度発掘をやめると同じ日にまた発掘はできません。やめるときは注意しましょう。

 

また、荷物がいっぱいの場合はカーターが自宅の前にある青いボックスに発掘品を入れておいてくれます。

 

効率的な発掘のやり方

牧場物語ワンダフルライフの効率のいい発掘のやり方にはいくつか方法があります。

  • 発掘品が土から出てる場所を掘る
  • 同じ場所を掘る
  • きんの〇〇シリーズを狙って金策する

 

発掘品が土から出てる場所を掘る

発掘では、まず土から発掘品が飛び出て中身が見えている場所を掘ります。場所によって、上の画像のように中身が土から出ていることがあります。

中身が土から出ている場所は確実に発掘品を掘り出せます。

Yボタン1回では掘り出せない場合もあるので、ゲットするまで何度もYボタンを押しましょう

 

土から出てないときは同じ場所を掘る

上の画像のように、どのマスの土からも発掘品が見えてないときがあります。

このときは、同じ場所を何度も掘ると発掘品が出てきます。Yボタンを連打しましょう。

 

効率よく「きんの〇〇シリーズ」を掘りあてる方法

発掘でとれる「きんのフォーク」などの「きんの〇〇」シリーズは、バァンに売るとお金稼ぎにも有用です。

ある程度発掘をすると土から出ているのが何の発掘品なのか分かるようになってきます。

 

きんのフォークなどのきんの〇〇シリーズが出ていない場合、同じ場所を4回ほど掘って、中身が見えたら何の発掘品なのか一旦確認します。

このときもし、きんの〇〇シリーズではない場合、別のマスを同じように掘り始めます。

それでも金の〇〇シリーズが出ない場合は、更に掘って見えている発掘品を掘り出して、また同じように4回ほど掘り続けます。

 

こうすることによって効率よくきんのフォークなどのきんの〇〇シリーズを掘り当てられます。

発掘品の出土は完全にランダムですが、どのマスからもきんの〇〇シリーズは出るので、序盤の1章では、運が良ければ12マス全てのマスからきんのフォークが発掘できます

 

発掘品の用途

牧場物語ワンダフルライフの発掘品には3つの用途があります。

  • 住人にプレゼントする
  • 行商人バァンに売る
  • イベントが発生する⇨ステキも発見される

 

住人にプレゼントする

発掘品は、わすれ谷の住人へプレゼントできます

好物をプレゼントすると住人の好感度や、きになる度が上がります。

好感度を上げたい住人がいるとき、その住人は何が好きなのか知ってから、プレゼントするといいです。

 

行商人バァンに売る

すべての発掘品も、行商人のバァンに売ることが出来ます。

バァンは毎月3日と8日に行商地にやってきます。

そこで、プレゼントに使わない発掘品はまとめてバァンに売ると、金策・お金稼ぎになります。

 

特にきんのフォークなどの「きんの〇〇シリーズ」は売却額が高いので、プレゼントせずに売りましょう。

章が進むと、おつかいで「きんの〇〇シリーズ」のどれでもを頼まれることがありますが、そのときはそのときで新しく「きんのフォーク」を掘り当てたらいいので、「きんの〇〇シリーズ」は全て売って大丈夫です。

 

発掘品でイベントが進む

発掘で「石板」を掘り当てると、カーターとのイベントが進みます。

石板は章を進めると種類が増えます

また、石板を見つけると精霊からもらえる「ステキ」も増えます。

 

以上、牧場物語ワンダフルライフの効率のいい発掘のやり方でした!

 

牧場物語Welcome!ワンダフルライフ攻略一覧

初心者向け攻略
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な金策
毎日のおすすめルーティンミニゲームの発生条件・必勝方法
わすれ谷の住人とのお役立ち情報
住人の好感度の上げ方住人の好物一覧
恋愛・結婚・パートナー候補攻略
プロポーズ・逆プロポーズ・同性婚・離婚について
マッシュゴーディロックグスタファ
セピリアムームールミナナミ
ツルタンと品種改良
ツルタンの開放条件と品種改良のやり方青い作物一覧・トリックブルーの入手方法
品種改良の組み合わせ一覧珍種・珍樹の組み合わせ一覧
牧場生活攻略ガイド
魚の釣り場所・釣れる魚一覧花・山菜の入手場所一覧
効率よく発掘する方法発掘品の種類と売値の一覧
ウシ・ヒツジ・ニワトリの飼い方ミルク・バター・チーズの売値一覧
ネコの入手方法と飼い方ヤギの入手方法と飼い方
小さな池の活用方法・アヒルの飼い方バァンの高額なくまのぬいぐるみを買った結果
料理のレシピ一覧オードブルの開放条件・料理の腕の上げ方
ステキの種類と入手方法レコードの種類と入手方法
シードメーカーをお得に入手する方法

 

おすすめアイテムで快適にプレイしよう!

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』攻略をスムーズにするために、以下のアイテムもオススメです。

  • 公式攻略本:イベント条件や解放の仕方などあらゆる要素がひと目でわかる!
  • Nintendo Switch Proコントローラー:長時間プレイでも快適!なにより純正品が最も壊れにくい!!
  • microSDカード:たくさんのイベントを撮影したスクショやセーブデータ保存に必須!

 

タイトルとURLをコピーしました