牧場物語ワンダフルライフリメイク(ぼくものリメイク・Switch版)の序盤の効率的な進め方について掲載してます。序盤におすすめの作物や酪農品があります。また、序盤のおすすめルーティンも紹介してます。初めてプレイする方はぜひ参考にしてみてください。
序盤は金策と結婚相手とのラブラブ度が重要

牧場物語ワンダフルライフリメイクで新しく作物の種を買ったり、酪農品を増やしたりしてゆったりと牧場ライフを送るためには、しっかりと金策してやりくりすると効率的に進められます。
春(パーロット)、夏(ペッパー)、秋(アンバー)、冬(インディゴ)の4シーズンあり、1シーズンは10日間です。
結婚したい相手と1年目の冬(インディゴ)9日までにプロポーズ、もしくは逆プロポーズをされないとゲームオーバーになります。そのため1年目以内で結婚したい相手とのラブラブ度を上げる必要があります。
序盤にやるべきこと
牧場物語ワンダフルライフの最初にやるべきこと・序盤にやるべきことはたくさんあります。
- 牛のお世話とトマト・スイカの種まき
- 住人に挨拶まわりと花や山菜を集める
- AM10:00~PM5:00の間に発掘をする
- バァンから釣り竿とブラシを買う
- 空き時間に釣りをする
- ニワトリ♀とヒツジを飼う
- 余ったお金で種を買う
- レシピ集めと料理の腕を上げる
- 住人のおつかいをこなす
牛の世話をする

酪農品を出荷できる動物は最初から1頭の牛(ノーマルモウ)がいます。
作物は種から育てるためすぐには収益化できません。したがって、即収益化できるミルクを出してくれるこのノーマルモウからお世話していくのがおすすめです。
エサのあげ方
小屋にある飼い葉をAボタンでエサ箱に入れるか、口元へ持っていきAボタンで食べさせられます。どちらでも楽な方で食べさせてあげてください。牛はエサを1日2回食べます。
ミルクの搾り方
ノーマルモウの近くで「普通のミルカー」を手に持ちYボタンで、ノーマルモウの酪農品であるノーマルミルクが1日2回搾れます。1回目を搾り終わった後は約10時間後に再度搾れます。
眠っているときは搾れませんが、すぐに起きるので少し待ってから搾らせてもらうといいです。
朝6~8時頃に搾り、同日の夕方4時~6時に搾るルーティンがおすすめです。
品質の上げ方
何も手に持ってない状態でAボタンで牛に話し、Yボタンでなでると動物の幸せ度が上昇します。幸せ度は、毎月3日と8日にやってくる行商人のバァンから買えるブラシでも上がります。
晴れた日に小屋の外へ放牧すると動物の健康度が上がります。
幸せ度と健康度が高くなると品質のいい(金額の高い)ミルクが出やすくなります。
牧場に肥料をまく
飼い葉は牧場に生えている牧草をカマで刈り取るとつくれます。
牧草は全て刈り取ると生えてこないため、肥料をまいて生えてくるようにします。
肥料は畑にも蒔けますが、最序盤は牧場に蒔いたほうがいいです。
肥料をまいてから1日経つと、牧草が生えます。「ひりょうメーカー」を買えるようになるまでは、ベスタの農園でひりょうを買えます。お金に余裕があるときに、30個ほど買って蒔いておくと、次第に牧草が自ら増えていきます。増え終わったころにカマで少しずつ刈り取るといいです。
作物を育てて収穫する
初めから持っているトマトの種を畑に植えます。トマトは6日後に収穫できるようになります。
畑はクワで耕すと種が植えられるようになります。
種を持った状態でAボタンを長押ししていると最大9マス分まで同時に蒔けます。
種を植え終えたら、畑の近くにある井戸からジョウロで水をすくい、畑に水をまきます。
水やりは土がカラカラに乾いてからでもいいのですが、作物が枯れる可能性があるため、晴れた日は1日に1~2回水やりするのを習慣化するのがおすすめです。雨の日はジョウロで水やりをしなくても大丈夫です。
6日経ってトマトの実がなったら、手かカマで収穫しましょう。

※注意※
実った作物を放置していると枯れてしまいます。忘れずに収穫しましょう。
住人に話しかける

わすれ谷には色んな住人がいます。−ボタンでマップを開くとどこに住人がいるか分かります。
住人に話しかけたり、プレゼントをあげると親密度や気になる度が上がります。親密度が上がるとイベントが見れたり、プレゼントをもらえたりします。
プレゼントには好き嫌いがあり、好きなものをプレゼントすると親密度が上がりやすく、嫌いなものをプレゼントすると親密度が下がってしまうこともあるので注意しましょう。

※注意※
プレゼントを贈る際に「あげない」を選択すると、その日はもうプレゼントをあげられなくなります。
花や山菜を集める

動物のお世話や農作業が終わったら住人達に会いにいきながら、わすれ谷の各地に生えているお花や山菜を集めるといいです。
花も山菜も住人にプレゼントができます。
また、山菜はそのまま食事か料理の素材に使えます。
「カオリハーブ」は1つだけで「スース―スープ」が作れます。そのまま「カオリハーブ」を食べるより回復力が高く、料理の腕もあがるので「スース―スープ」にしてから食べることをオススメします。
花は夏(ペッパー)以降に採れるようになる「ハッピーランプ」「ツチシラズ」「トリックブルー」「アップシード」は作物の品種改良に使うので、とっておくといいです。
発掘をする

AM10:00~PM5:00に北東にある発掘現場にいるカーターに話しかけると発掘作業ができます。
発掘したアイテムは住人へのプレゼントにできたり、売って金策にもなります。
特に「きんのフォーク」は1000Gで売れるので序盤の金策には効率的です。
行商人バァンから釣り竿とブラシを買う

毎月3日と8日に行商人のバァンが来ます。
場所は喫茶「ブルーバード」と宿屋「みすみテイ」の間の行商地です。
序盤に買うオススメのものは、「ふつうのつりざお」(500G)、「ブラシ」(1000G)です。
釣った魚はプレゼントや料理、バァンに売却できるので、特に釣り竿は早めに購入しておいたほうがいいです。
ニワトリ♀とヒツジを飼う

ある程度お金が貯まってきたら、発注表からお金を払って新しく動物を飼えます。
序盤はほぼ毎日たまごを生むニワトリ♀(1000G)と、高値で売れる羊毛がとれるヒツジ(3000G)を飼うのがおすすめです。
精霊からレシピを教えてもらう

北にある女神の泉には精霊がいます。
森の奥にある大木の根元に生えている「へんなキノコ」を食べてみると、精霊と会えます。
精霊に話しかけると1日1つレシピを教えてくれます。
レシピから料理を作ると失敗するリスクがなくなるので、レシピは集めておくに越したことはないです。
料理の腕を上げる

最初から作れるのはサラダとスープだけです。
多くの住人の好物である「おさしみ」を作れるようになるには、たくさん料理を作り、料理の腕をあげてオードブルを作れるようにしておくといいです。
「カオリハーブ」で作れる「スース―スープ」を大量に作るのが、安く済み、効率的でオススメです。
以上、牧場物語ワンダフルライフの序盤の効率的な進め方でした!
コメント
The insights in this article are very valuable. The author’s approach to the topic was engaging and informative. I’m curious to hear different perspectives on this. What do you think?
Hello. I am Pekokuma, the administrator of this website.
Thank you for visiting this website.
Sorry for my late reply.
I’m very happy if this article was useful to you.
Thank you for teaching me that.
Please come back to this website anytime.
Thank you!