【牧場物語ワンダフルライフ・攻略】青い作物一覧・トリックブルーの入手方法【Switch】

ワンダフルライフリメイク

記事内にプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

 

牧場物語ワンダフルライフリメイク(ぼくものリメイク・Switch版)でトリックブルーで染めた青い作物を一覧にまとめました。牧場物語ワンダフルライフではおつかいでも青い作物を求められることがあります。青い作物が欲しい方はぜひ参考にしてみてください。

 

青い作物・青い果実一覧

ツルタンの品種改良で「トリックブルー」「作物の種・実」を組み合わせると、青く染まった青い作物の種ができます。

「トリックブルー」とは、わすれ谷の各所で採取できるお花の一種で、青色の染料となります。

品種改良してくれるツルタンの登場条件品種改良の詳しいやり方は下記のリンクをご覧ください。

トリックブルーで青く染められるのはトマトやスイカなどの通常の種・実だけです。
ベリトマやキウリなどの突然変異させた種・実や珍種・珍樹は染められません

 

スポンサーリンク

 

青い作物の一覧

青い作物の種は、トマトやスイカなどの通常の種や実トリックブルーを組み合わせると作れます。

青い作物の種は、やせた畑では育ちません。他の2つの畑に植えるようにしましょう。

 

作物名組み合わせる種育成季節育成日数

トマブル
トマトパーロット~アンバー長め

ブルーリ
スイカパーロット~ペッパーやや長め

ブルメロ
メロンペッパー~アンバーやや長め

ディブル
カブペッパー~インディゴやや長め

ベリブル
イチゴアンバー~パーロットやや長め

キャブル
ニンジンアンバー~パーロットやや長め

ショブル
カンショアンバーやや長め

パブルタ
オジャガインディゴ~パーロットやや長め

ツルタンはニンジンの実が嫌いです。ニンジンを組み合わせる場合は必ずを渡しましょう

 

スポンサーリンク

 

青い果実の一覧

青い果実の種は、リンゴやモモなどの通常の果実の実や種トリックブルーを組み合わせると作れます。

果実の種はどの畑でも育つので、扱いにくいやせた畑を果樹園にするのがおすすめです。

 

作物名組み合わせる種季節育成季節

ブルラム
モモ花:パーロット
実:ペッパー
いつでも

オラブル
オレンジ花:パーロット
実:ペッパー
いつでも

ジュブル
ブドウ花:ペッパー
実:アンバー
いつでも

マブルゲ
バナナ花:パーロット
実:ペッパー
いつでも

パゥブル
リンゴ花:ペッパー
実:アンバー
いつでも

果実はいつ植えても大丈夫ですが花と実ができる季節は決まっています。

 

スポンサーリンク

 

トリックブルーの入手方法

トリックブルーの入手方法は2つあります。

  • わすれ谷の各所で採取する
  • 行商人バァンのお店で買う

 

トリックブルーは、アンバーの月にカメ沼の近くに咲きます。

 

また、2章以降になると、バァンのお店で1個100Gで買えるようになりますが、アンバーの月に採取しておくのがおすすめです。

 

以上、牧場物語ワンダフルライフでの青い作物一覧トリックブルーの入手方法でした!

 

スポンサーリンク

 

牧場物語Welcome!ワンダフルライフ攻略一覧

初心者向け攻略
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な金策
毎日のおすすめルーティンミニゲームの発生条件・必勝方法
わすれ谷の住人とのお役立ち情報
住人の好感度の上げ方住人の好物一覧
恋愛・結婚・パートナー候補攻略
プロポーズ・逆プロポーズ・同性婚・離婚について
マッシュゴーディロックグスタファ
セピリアムームールミナナミ
ツルタンと品種改良
ツルタンの開放条件と品種改良のやり方青い作物一覧・トリックブルーの入手方法
品種改良の組み合わせ一覧珍種・珍樹の組み合わせ一覧
牧場生活攻略ガイド
魚の釣り場所・釣れる魚一覧花・山菜の入手場所一覧
効率よく発掘する方法発掘品の種類と売値の一覧
ウシ・ヒツジ・ニワトリの飼い方ミルク・バター・チーズの売値一覧
ネコの入手方法と飼い方ヤギの入手方法と飼い方
小さな池の活用方法・アヒルの飼い方バァンの高額なくまのぬいぐるみを買った結果
料理のレシピ一覧オードブルの開放条件・料理の腕の上げ方
ステキの種類と入手方法レコードの種類と入手方法
シードメーカーをお得に入手する方法

 

おすすめアイテムで快適にプレイしよう!

牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』攻略をスムーズにするために、以下のアイテムもオススメです。

  • 公式攻略本:イベント条件や解放の仕方などあらゆる要素がひと目でわかる!
  • Nintendo Switch Proコントローラー:長時間プレイでも快適!なにより純正品が最も壊れにくい!!
  • microSDカード:たくさんのイベントを撮影したスクショやセーブデータ保存に必須!

 

スポンサーリンク

 

タイトルとURLをコピーしました