記事内にプロモーションが含まれます。
Nintendo Switch・Nintendo Switch2・Steam用ソフト『牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール(ぼくものバザール/グラバザ)』では、住人たちと仲良くなって結婚することができ、牧場生活をより豊かに楽しむことができます。
本記事では 好感度を効率よく上げる方法 を解説します。推しキャラとのスローライフを目指す方はぜひ参考にしてみてください。


好感度を上げる方法

しっかりと住人と交流してなかよし度(好感度)が高くなると、その住人との特別なイベントが見られるようになったり、プレゼントをもらえたりします。
また、住人の中には結婚パートナー候補者も複数人いて、好感度を上げて条件を満たすと結婚できます。
住人の好感度を上げる主な方法は次の6つです。
- 挨拶/会話する
- プレゼントを贈る
- 住人からのお願いを達成する
- 特別なできごとを起こす
- お祭りイベントに参加する
- バザールで商品を売る
これらのうち日常的に行えるのは挨拶・会話とプレゼントです。いずれも好感度が上がる効果は1日1回までです。
① 毎日話しかけて会話する

毎日1回でも話しかけることで、少しずつ好感度が上昇します。
挨拶と会話は1日に効果を得られるのは一方だけです。
大人数でも一気にできる挨拶は手軽ですが、会話したほうが好感度が上がるので、できるだけ個別に話しかけて会話しましょう。

住民は季節や時間によっている場所が違いますが、⊖ボタンを押すと表示されるマップで、どこにいるか確認できます。
時間に余裕があれば忘れずに会話しましょう。

何日も話しかけない日が続くと住人の好感度は下がってしまいます。
- 住人がよくいる場所一覧(※近日公開予定)
- 特定の住人がそよかぜタウンにいない曜日・時間

また、本作『牧場物語グラバザ』では、住人の他にNPC(モブキャラクター)にも話しかけることができます。
NPCは会話するときに名前が表示されないので、序盤はそこでNPCと住人を判別するしかありません。
NPCに話しかけても特に効果はないので、住人との判別がつくようになったらスルーしてOKです。
② プレゼントを渡す

住人ごとに「好き」「嫌い」なアイテムがあります。好きなアイテムを渡すと大きく好感度が上がるので効率的です。
推しキャラの好物は早めにストックしておくのがオススメです。そうすると、安定して推しキャラの好感度を稼ぐことができます。

逆に嫌いな物を渡すと好感度は下がるので要注意。
プレゼントを贈って好感度を効率よく上げるには、それぞれの住人の好き嫌いを知ることが重要です。
- 住人の好きなアイテム一覧(※近日公開予定)
- 結婚パートナー候補の好物・苦手・おすすめプレゼント早見表
- 【結婚パートナー候補別】結婚までの恋愛イベント攻略(近日公開予定)
誕生日とラッピングの効果は絶大!

住人の誕生日に挨拶・会話・プレゼントをすると好感度上昇の効果が2倍になります。
さらに、プレゼントするアイテムを相手の好きな色の箱でラッピングして渡すと、好感度が上がる量を増やせます。

ラッピングは「町のバザール」以降のバザールでリボンの「ラッピング屋ラピ」で依頼できます。
ラッピングの価格は140Gとお手頃なので、誕生日プレゼントはラッピングしてからプレゼントするのがオススメです。
③住人からのお願いを達成する

住人からのお願いが発生したとき、対象の住人と話すと引き受けることができます。
住民からのお願いはメイン画面右上には表示されませんが、マップ画面で青いビックリマーク『!』で表示されます。

お願いを達成すると報酬がもらえるほかに、達成すると相手の好感度の上限ロックを解除できるので、更に上の段階へ好感度を上げていけるようになります。
住人からのお願いを達成するまでロックがかかる好感度の♥の個数 | |
パートナー候補 | ♥1,3,5,7 |
一般住人 | ♥2,4,6,8 |
好感度上限ロックを解除するためにも、積極的にお願いを達成していきましょう。
④ 特別なできごとを起こす

特別なできごとは、メイン画面右上でもマップ画面でも表示されます。
パートナー候補者の恋愛イベントの場合は赤いビックリマーク『!』で、一般住人の住人イベントの場合はオレンジのビックリマーク『!』で表示されます。
どちらの特別なできごとも『!』のところに行くとイベントを起こすことができます。

パートナー候補者の恋愛イベントを起こすと、『住人からのお願い』のときと同様に、好感度の上限ロックが解除され、更に上の好感度へ上げていくことができます。
特別なできごとを起こすまでロックがかかる好感度の♥の個数 | |
パートナー候補(恋愛イベント) | ♥2,4,6,8 |
一般住人(住人イベント) | 住人により異なる |

一般住人の住人イベントでは住人同士の関係性を垣間見ることができます。
本作のストーリーに幅を持たせることができるので、住人イベントが発生したときも積極的に見にいくのもオススメです。
⑤ お祭りイベントに参加する

そよかぜタウンでは1年を通してさまざまなお祭りイベントが開催されます。
お祭りイベントは大きく分けると「親睦会」と「コンテスト」の2種類あります。
親睦会 | 住人同士の親睦を深めるためのイベント。住人から様々なお返しや、参加報酬がもらえる |
コンテスト | ペットや料理など順位を競うイベント。優勝すると様々な報酬がもらえる |

親睦会もコンテストも、どちらも報酬で住人の好感度が上がるので積極的に参加していきましょう。
- お祭りのお返し・報酬一覧(※近日公開予定)
- コンテストの優勝報酬一覧(※近日公開予定)
⑥ バザールで住人に商品を売る

バザール出店中に、そよかぜタウンの住人が主人公から商品を買うことでも好感度が上がります。
しかし、本作ではそよかぜタウンの住人以外のキャラクターも来店するので、特定の住人を狙って販売するのは困難です。
「住人が来店して買ってくれたらラッキー!」くらいの気持ちで良く、もし住人が来店したら需要に合わせて商品を陳列するように心がけましょう。
結婚の条件について

住人の中には主人公の結婚パートナー候補者もいます。
一般住人の♥の好感度は薄いオレンジで固定されていますが、パートナー候補の♥の好感度は段階に応じて色が変化していきます。

結婚パートナー候補者との恋愛イベントは第5話まであり、第5話まで進めるとパートナー候補者と結婚できます。
結婚には以下の3つの条件があります。
- 好感度を♥8以上にして青い羽根を入手する
- 2人用ベッドを購入しておく
- 恋愛イベント第4話の分岐で「親友」ではなく「恋人」になる
特に、結婚パートナー候補者の好感度は1年目のうちにしっかり上げておかないと、ゲームオーバーになる可能性があるので注意しましょう。
- パートナー候補の好物・苦手・おすすめプレゼント早見表
- 【パートナー候補別】結婚までの恋愛イベント攻略(近日公開予定)
「青い羽根」の入手方法
パートナー候補者のうち1人でも好感度が♥8になると、サニアとスチュアートから青い羽根をもらうことができます。
「2人用のベッド」の入手方法
2人用のベッドは、バザールランクを都市のバザールにするとウィルバー工務店で購入できるようになります。
「恋人」は複数人となれる
恋愛イベントの第4話まで進めると、
「恋人になりたいと思っている」
「だいじな友達だと思っている」
と分岐が出て、どちらかを選ぶことになります。
恋人関係は複数のパートナー候補者となれますので、結婚相手を迷っている場合は「恋人になりたい」を選びましょう。
「だいじな友達」を選択すると、そのパートナー候補者とは結婚できなくなります。
住人の好感度を効率的に上げるコツ

住人の好感度と効率よく上げるコツをまとめると以下の5つがポイントとなります。
- 【基本】毎日会話する+好きなプレゼントを渡す
- 誕生日とラッピングを活用して好感度を倍速で上げる
- 推しキャラの好物は早めにストックしておき安定して好感度を稼ぐ
- お祭りイベントには必ず参加して効率よく好感度を上げる
- お願い・恋人イベント・住人イベントを早く達成させて好感度上限ロックを解除する
『牧場物語 Let’s! 風のグランドバザール(ぼくものバザール/グラバザ)』では、住人との交流が牧場生活をより楽しくしてくれます。
お気に入りのキャラクターを見つけて、コツコツ好感度を上げ、素敵な結婚生活を目指しましょう!
- 序盤攻略のコツまとめ
- 住人の好物一覧(※近日公開予定)
- パートナー候補の好物・苦手・おすすめプレゼント早見表
- 【パートナー候補別】結婚までの恋愛イベント攻略(※近日公開予定)
- 住人がそよかぜタウンにいない曜日・時間
おすすめアイテムで快適にプレイしよう!
『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール(ぼくものバザール/グラバザ)』攻略をスムーズにするために、以下のアイテムもオススメです。
- 公式攻略本:イベント条件や解放の仕方などあらゆる要素がひと目でわかる!
- Nintendo Switch Proコントローラー:長時間プレイでも快適!なにより純正品が最も壊れにくい!!
- microSDカード:たくさんのイベントを撮影したスクショやセーブデータ保存に必須!


